FAQ
Frequently Asked Questions (問い合わせの多い質問)
目次
[表示/非表示]
- 0. よくある事例
- Q.0-1 キャッシュによる不具合
- Q.0-2 「着せ替え2」の機能が減っている・古い「着せ替え2」の画面が出る
- 1. システムに関する質問
- Q.1-1 セーブデータが破損、または消えた
- Q.1-2 キーボードが反応しない
- Q.1-3 Flashが表示されない/おかしい
- Q.1-4 セーブスロットが足りない
- Q.1-5 セーブデータ(Cookieに保存されたもの)の格納場所はどこ?
- Q.1-6 旧着せ替え2からデータを移行するには?
- Q.1-7 パーツを多数配置するとズームが重い・フィルターが効かない
- Q.1-8 「背景」タブの色指定が変更できない
- 2. 着せ替え(キャラ作成・オブジェクトの配置)に関する質問
- Q.2-1 愛液をリセットするには?
- Q.2-2 手に持つアイテムのオプションはどこ?
- Q.2-3 どうすれば可愛いキャラが作れますか?
- Q.2-4 着せ替えのコツを教えて下さい
- Q.2-5 顔はどのパーツがオススメですか?
- Q.2-6 ○○のパーツがない
- Q.2-7 何のパーツか分からなくて消せない(取り除けない)ものがある
- 3. WIKIに関する質問
- Q.3-1 WIKIに自分のキャラを投稿するには?
- Q.3-2 WIKIの編集が分からない
- Q.3-3 ページ/ファイルなどの削除や、凍結はどこ?
- Q.3-4 「ファイル参照」ボタンが押せない
- Q.3-5 データのImportでキャラが画像通りに表示されない
- 4. 掲示板に関する質問
- Q.4-1 掲示板で投稿ミスをした
- Q.4-2 掲示板の過去の画像が表示されない
- 5. その他の質問
- Q.5-1 画面を撮影するには?
- Q.5-2 画像がアップロードできない(掲示板・WIKI)
- Q.5-3 作成した画像などを他サイトで使用するときの利用条件(Terms of Service)は?
- コメント欄
※ Flash Player開発終了後の対応について
- 2020年末にFlash Playerのサポートが終了し、Flashがブラウザ上で利用できなくなります。
- Flash Playerのサポート終了後は「ダウンロード版」(Offline version)をご利用ください。(Adobe AIRアプリとして開発を継続します)
- 開発者による「ダウンロード版で継続」に関する発言
【Air版】「みんなの着せ替え!」のダウンロード版
アプリを動作させるにはAdobe Airが必要になります。
(下記からダウンロードし、ファイルをブチ込むと完了です。)
Air版では、アプリの起動後にR-18版or全年齢版を選択する形になります。
また、一定時間で広告が画面下に表示されます。
広告は右上の×ボタンで消せるようになっています。
(画面サイズの縦横比によっては×ボタンが隠れて押せない時もありますが、ウィンドウサイズを調整すると問題なく押せます。)
※ 『画像の読み込み(URL読み込み)』機能について
2017年8月現在、Web版(Onlineバージョン)での「URL指定での画像読み込み」は事実上利用不可の状況になっています(一定の条件を満たしている場合を除く)。
- FlashPlayerの仕様変更(?)のため、クロスドメインでの画像読み込みができなくなっているようです。つまり、pochi.lix.jpの着せ替えからは他のドメインの画像(たとえばwiki.fc2.comやbbs.fc2.comなどに置かれているもの)が利用できないという意味です。
- 「みんなの着せ替え」(全年齢版)と、同一ドメイン上に配置されている「セーブデータ置き場」の画像の組み合わせの場合に限って読み込みが可能な状況のようです。
0. よくある事例
Q.0-1 キャッシュによる不具合
- 古いキャッシュ※が原因で不具合が起こる場合が多々あります。よく見られる現象としては、表示崩れ(青や赤など単色の図形の出現、体の崩壊/欠損、追加されたアイテムが既存のものと全く同じ…)や動作不良などがあります。
- Yahoo!ヘルプ「キャッシュ(インターネット一時ファイル)の削除方法」やGoogle先生を参考にキャッシュの削除を行ってみてください。
- 不具合の報告は『ぽち公の掲示板』からご連絡ください。
※ 「キャッシュ」とはページの表示高速化に使われる一時的なデータです。セーブデータはCookieに保管されているのでこの操作では消えません。Cookieを一緒に消さないように気をつけてください。
Q.0-2 「着せ替え2」の機能が減っている・古い「着せ替え2」の画面が出る
- 2016年4月に追加されたEasyモードの画面です。
- これ以降にフラッシュ画面を初めて開いた場合はEasyモードからスタートするようになっています。
- 何らかの理由でCookieが消失している場合もEasyモードの画面が表示されます。
- 画面内容については機能紹介#Easyモードおよび機能紹介/Easyモードをご覧ください。
- ルーペアイコンのタブに切り替えボタンがありますので、適宜Expertモードに切り替えて使用してください。
1. システムに関する質問
Q.1-1 セーブデータが破損、または消えた
まずは以下のことを確認してみてください。
- 現在ご使用のPCが以前セーブを行ったPCと同じものか。
- セーブを行ったPCにセーブデータは保管されます。
- 現在ご使用のブラウザが以前セーブを行ったブラウザと同じものか。
- ブラウザごとにセーブデータの保管場所が違います。
上記の項目に当てはまらなかった場合、何らかの原因でセーブデータが破損または消失したものと思われます。
セーブデータの破損、消失の原因は以下のことが考えられます。
- 更新の際などに破損または削除された。
- パソコンの負荷が高い状態でデータのロードを行った。(更新により、今は起きない現象?)
- ブラウザやセキュリティソフトの機能などでCookieの消去を行った。
- ブラウザ起動時にCookieを削除する設定にしていた。(Chromeのシークレットウィンドウなど)
消えたデータは戻らない(※)ので、以下の方法で予防策をとってください。
※Windows7などでは、Flashのセーブデータフォルダ(格納場所についてはQ.1-5 セーブデータ(Cookie)の保存場所はどこ?を参照)のプロパティ『以前のバージョン』から復元できる場合もあります。
- Exportデータをtxtファイルなどで保存する
- Export機能については機能紹介/基本タブ#Import, Exportを参照。
- 仕様の変更により、Importしても意図しない表示になることもあります。その際は手動で調整/データの再出力をしてください。
- Exportデータに影響が出ている箇所は更新による仕様変更の一覧を参照。
- 画面を撮影し、画像でパラメータを控える
- 画像を何枚も撮らないといけないのがネックですが、確実な方法なのでExportデータの補助にオススメです。
- 着せ替えFlashの「スクリーンショット出力」の機能でタブの画面内容は出力されません。「Q.5-1 画面を撮影するには?」の「内蔵のスクリーンショット機能以外の方法で撮る場合」を参照。
- スライダーの数値は"Mキー"で表示されます。
- Cookieをバックアップする
- Cookie(SharedObjects)を任意のフォルダにコピーしておけば、元ファイルにコピーを上書きしてデータが復元できます。
- Cookieの格納場所はQ.1-5 セーブデータ(Cookie)の保存場所はどこ?をご覧ください。
- 事前に不具合を確認する(破損などへの予防策)
Q.1-2 キーボードが反応しない
- フルスクリーン表示中では機能しません。
- フルスクリーン表示で英数字キーが効かないのはFlashPlayerの仕様です(Spaceキーと十字キーなどは例外)。Escキーを押して解除した後にご使用ください。
- 半角/英数モード以外の入力モードでは機能しません。
- 半角/英数モードに切り替えてプレイしてください。(MEMO欄などは全角でも機能します)
- セーブ画面では機能しません。
- MEMO欄への文字入力が優先されます。
- Import画面では機能しません。
- テキストエリアフォーカス時には文字入力が優先されます。
- テンキー(10キー)とファンクションキーでは機能しません。
- メインキーをご使用ください。
Q.1-3 Flashが表示されない/おかしい
以下のことを試してみてください。
- FlashPlayerのバージョンを確認
- このFlashはFlashPlayer10以降で動作します。Flashの表示エリアを右クリックし、「ダイアログ設定」下の「Adobe Flash Player(バージョン)について」をクリックしてご確認ください。
- キャッシュを削除
- 削除方法はブラウザによって異なるのでYahoo!ヘルプ「キャッシュ(インターネット一時ファイル)の削除方法」等を参考にしていただき実行してください。
- キャッシュを削除してもセーブデータは削除されません。セーブデータはCookie(SharedObject)に保存されています。
- 削除の際はCookieにチェックが入らないよう注意してください。
- ミラーサイトから接続する
- サーバーのエラーなどで繋がらない場合、ミラーサイトから接続してください。
上記を行っても問題が解決しない場合はお手数ですがぽち公の掲示板にてご連絡ください。
その際不具合が起きた状況を詳しく教えていただけると、不具合への対応がスムーズになります。
- Flashがクラッシュする場合
- ブラウザにより表示は異なりますが、Flashの画面に『!』が表示される場合などもクラッシュが考えられます。
- 画像を超高解像度で撮影するなど高い負荷をかけると起こり、また同時に開いている他Flashが要因でクラッシュした際にも巻き込まれるので注意。
- 高スペックPCの場合でも、プラグインの限界を超えた負荷をかけると起こります。
- 古いデータのLoad/Import時のみおかしくなる場合
- ソフトウエアの仕様変更・アイテム追加による番号のズレが原因と思われます。更新による仕様変更の一覧#古い形式のExportデータの修正作業の例を参照して修正を行ってください。
Q.1-4 セーブスロットが足りない
以下のことを試してみてください。
- キャラを他のセーブスロットに詰める
- 1つのスロットにつき9体のキャラをセーブできるので、1~2体程度しか使用していないデータに設定タブの『Copy-ALL/Paste-ALL』などを使用してキャラを移動すると節約できます。MEMO機能も併せて活用してください。
- Exportデータに出力する
- 「Import, Export」タブの機能を使用して、外部に保存すれば大量のデータを保存できます。(更新などで表示が変わることもあるので注意)
- ミラーサイトを利用する
- ブラウザを変える
- 限定的ですがGoogle Chrome(厳密にはPPAPI)は「SharedObjects」をInternet Explorerなどと異なるパスに格納しているので、これを利用すれば、新たにスロットを丸ごと使えます。
- 早い話がIEユーザはChromeを、ChromeユーザはIEなどを使用すればOKです。
- Cookieを新規に作成する
- 『#SharedObjects』内の.solファイルを別フォルダなどに移動して、新規にCookie※を作成する方法です。
- .solファイルを入れ替えれば、以前のセーブデータも利用できます。念のためバックアップをとりましょう。
- Cookieの格納場所はQ.1-5 セーブデータ(Cookie)の保存場所はどこ?をご覧ください。
Q.1-5 セーブデータ(Cookieに保存されたもの)の格納場所はどこ?
ブラウザによって異なるようです。ファイルが隠しファイルになっている場合があるため、隠しファイルを表示するよう設定してください。(下記の「*ユーザ名*」や「*ランダム文字列*」の箇所は個々の環境で異なる文字列が入ります)
Windows Vista/7
ブラウザ | パス |
---|---|
IE/Firefox/Safariなど | %APPDATA%\Macromedia\Flash Player\#SharedObjects\*ランダム文字列*\pochi.lix.jp\k_kisekae2.swf |
Google Chrome | %USERPROFILE%\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\Default\Pepper Data\Shockwave Flash\WritableRoot\#SharedObjects\*ランダム文字列*\pochi.lix.jp\k_kisekae2.swf |
Opera | C:\Users\*ユーザー名*\AppData\Roaming\Opera Software\Opera Stable\Pepper Data\Shockwave Flash\WritableRoot\#SharedObjects\*ランダム文字列*\pochi.lix.jp\k_kisekae2.swf |
Mac OS X
ブラウザ | パス |
---|---|
Safari/Firefoxなど | /Users/*ユーザー名*/Library/Preferences/Macromedia/Flash Player/#SharedObjects/*ランダム文字列*/pochi.lix.jp/k_kisekae2.swf |
Google Chrome | /Users/*ユーザー名*/Library/Application Support/Google/Chrome/Default/Pepper Data/Shockwave Flash/WritableRoot/#SharedObjects/*ランダム文字列*/pochi.lix.jp/k_kisekae2.swf |
ミラーサイトの場合:
- パスの「*ランダム文字列*」以降が pochi.x.fc2.com\kisekae\k_kisekae2.swf に変わります。
旧サイトの場合:
- パスの pochi.lix.jp が pochi.x.fc2.com に変わります。
- 上記のディレクトリ(フォルダ)内にある、『my_data.sol』『my_data2.sol』『my_data3.sol』がセーブデータです。(ほかのブラウザや環境でどうセーブデータが変わるかは未確認。わかる人編集をお願いします。)
ダウンロード版(Offline version)の場合
プラットフォーム(OS) | パス |
---|---|
Windows 10 | C:\Users\*ユーザー名*\AppData\Roaming\kisekae\Local Store\#SharedObjects\kisekae.swf\ |
上記以外の環境の場合については「Location AIR SharedObject」などで検索してください。
Q.1-6 旧着せ替え2からデータを移行するには?
以下の方法を試してみてください。
- Export機能で出力したExportデータを、新サイトの着せ替え2でImport
- Cookieをコピー
Cookieのコピーについて
まず、以下の場所にある『my_data.sol』『my_data2.sol』『my_data3.sol』をコピーします。※ファイルが隠しファイルになっている場合があるため、隠しファイルを表示するよう設定してください。
- IE、Firefoxなどの場合
- C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\Macromedia\Flash Player\#SharedObjects\(ランダムの文字列)\pochi.x.fc2.com\k_kisekae2.swf\
- Google Chromeの場合
- C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\Default\Pepper Data\Shockwave Flash\WritableRoot\#SharedObjects\(ランダムの文字列)\pochi.x.fc2.com\k_kisekae2.swf\
次に、コピーしたファイルを以下の場所に貼り付けてください。
(フォルダが無い場合、ローカルストレージの許可をしてから、けいおん!着せ替え2を開いてください。)
- IE、Firefoxなどの場合
- C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\Macromedia\Flash Player\#SharedObjects\(ランダムの文字列)\pochi.lix.jp\k_kisekae2.swf\
- Google Chromeの場合
- C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\Default\Pepper Data\Shockwave Flash\WritableRoot\#SharedObjects\(ランダムの文字列)\pochi.lix.jp\k_kisekae2.swf\
完了したら『けいおん!着せ替え2』を開いて、データが移行できたか確認してください。
Q.1-7 パーツを多数配置するとズームが重い・フィルターが効かない
オブジェクト(画面上に配置された各種パーツや外部ファイルとして読み込んだ素材画像など)が多い状態でのフィルター処理やズーム操作は負荷が高くなります。過度の負荷がかかるとFlashがクラッシュする場合があります。ご自分のPC等のスペックと相談してオブジェクトの配置数やズーム、フィルターの指定を調整してください。
Q.1-8 「背景」タブの色指定が変更できない
「背景」タブや「自由配置オブジェクト」に関するタブで、色指定が変更できなくなる事例が掲示板の「不具合報告スレッド」でたびたび報告されていますが、開発者の環境では再現を確認できないため、修正ができない状況とのことです。
可能性の一つとしては、ゲームの操作中になんらかの負荷の高い操作を行った結果として、「背景」に対応する部分のメモリ内容が壊れてしまうことが原因として考えられます。開発者によれば、(一般論として)ある不具合の原因が負荷の高い操作によるものである場合、その問題を修正することはできない(のでPC等の性能に応じた遊び方をしてください)とのことです。
2. 着せ替え(キャラ作成・オブジェクトの配置)に関する質問
Q.2-1 愛液をリセットするには?
Spaceキーを押しながら、愛液をクリックすることで消せます。
このほか、同じ操作で非表示にできるものについては機能紹介#ショートカットキーをご覧ください。
Q.2-2 手に持つアイテムのオプションはどこ?
「腕のポーズとアイテム」タブ
の手の形を変える部分です。下掲の画像の(3)と(7)がそれにあたります。

Q.2-3 どうすれば可愛いキャラが作れますか?
可愛いキャラは、輪郭や顔全体のバランス、洋服の色の組み合わせ、顎、頬、目の位置、目の大きさ、瞳の大きさ、目の大きさなどのトータルバランスを考えて作られています。
これらを一から考えるのは大変なので、まずはプリセットキャラ
をいろいろいじってみる事から始めましょう。

特に始めたばかりのうちは、基本的な機能を覚えていくことから始めるのも良いかもしれません。
また、プロの絵師さんの絵を見て学ぶのも1つの手です。
Q.2-4 着せ替えのコツを教えて下さい
こちらも一から考えるのではなく、まずどのようなコンセプトのキャラクター(メイド、学生、田舎者、魔法少女などざっくりと)にするかから考え、そのスタイルに合致する既存のキャラや服を参考にしてみましょう。
思ってもみなかったアイディアが見つかることもあるかもしれません。
服の色については、最初のうちは一度に多くの色を使おうとせず、各種制服などを参考に少ない色でまとめてみるといいでしょう。ちょっと専門的な話になりますが、「調和配色」や互いの色を引き立てあう「補色」について少し調べてみるといいかもしれません。
Q.2-5 顔はどのパーツがオススメですか?
作りたいキャラや、あなたの好みによって異なります。
あなたが選んだパーツこそがベストなパーツです!
Q.2-6 ○○のパーツがない
ないなら作ればいいんです!
各種パーツのうち、リボン・ヘアピン・髪のパーツ・ベルト・顔のマークは同時に各30個~60個まで組み合わせられる上、パーツの位置や大きさ、角度をかなり自由に変えられるので、上手く組み合わせれば色々なパーツを自作することができます。
その他、やろうと思えばパーツや色の組み合わせや複数のキャラの使用、背景との合わせ技などでかなり自由な表現ができます。
アニメっぽい陰影から写実的なグラデーションまで様々なものを作ることが出来るので、ぜひ頑張ってください!
以下のページも参考にしてみてください。
それでも作れそうに無い場合は、掲示板の『リクエストスレ』などでお願いすれば、いつか追加されるかも…?
掲示板の『キャラ作成依頼スレ』を覗いてみるのも手です。(ご厚意なので頼りすぎは禁物)
Q.2-7 何のパーツか分からなくて消せない(取り除けない)ものがある
- 一般論として、あるオブジェクトが何のパーツかを把握したい場合は、基本的に全部のタブを開いて調べる必要があります。但し、キャラの左右移動・首を傾けることで手がかりを得られる場合があります(自由配置オブジェクトやつけ髪パーツなどを利用している場合)。
- 何のパーツかは重要ではなく、とにかくそのオブジェクトを除去したいという場合、「スペースキーを押しながらクリック」を試してみてください。使用されているパーツの種類によっては消すことができる場合があります(機能紹介#ショートカットキーを参照)。
例: 影のようなものが表示されていて消えない
初期画面中で「自由に配置できる小道具」とともに配置されている、「自由に配置できるふきだし」によるシェーディングが残っている状態かと思われます(上掲の画像の例を参照)。また、「服飾と容姿のプリセット」タブにある「背景のプリセット」(舞台装置一式)の一部にも、「自由に配置できるふきだし」によるシェーディングが含まれています。
3. WIKIに関する質問
Q.3-1 WIKIに自分のキャラを投稿するには?
WIKIの編集方法について(改訂案)のページをご覧ください。
Q.3-2 WIKIの編集が分からない
WIKIへの提案・修正案などは、コメントするだけでも誰かが反映してくれる可能性があります。
画像付きの編集依頼などは『WIKI編集依頼スレ』もあります (*1)。その際は記事内>>1をご一読ください。
Q.3-3 ページ/ファイルなどの削除や、凍結はどこ?
ページ・ファイルの削除や凍結(ページ保護)は管理者(ぽち公さん)のみです。
"重複でないもの"の削除は、本人確認やそれなりの理由がないと対応は難しいです。ご了承ください。
ページ編集画面でtextareaを空にして「保存」すれば見た目上ページの内容を消去することは可能ですが、誤操作によるものや荒らし行為と区別がつきませんので、このようにして消された状態のページは原則として編集履歴(復元ポイント)から復元させていただきますのでご了解ください。
「投稿から時間が経過して、投稿したキャラが見劣りする気がする(使って欲しくない)」「もはや有用なデータではないと思う」などの理由でWikiに掲載したキャラクターのデータを消去することはご遠慮ください。
個人情報を誤って記入してしまった・作者に無断でエクスポートデータ等が転載されている・誹謗中傷内容の記述がされているなどの場合は、管理者(ぽち公さん)にご相談ください。(管理者の判断によりますが、ページ削除・当該部分の履歴の削除が可能です)
Q.3-4 「ファイル参照」ボタンが押せない
2017年以降、編集画面の「ファイル参照」ボタンが押せない状態(ボタンの文字が薄く表示される)になる場合が多くなっています。以下の理由によるものです。
- FC2WIKIのシステムが画像のアップロードにFlashのモジュール(swfupload.swf)を使用している。
- セキュリティ上の理由から、各ブラウザの実装(仕様)として段階的にFlashを排除する方向性にある。
- このため前記のアップロード時に使用するモジュールがブラウザ側からブロックされるようになっている。
ブラウザのFlashに対するブロックを解除することでアップロードが可能になりますが、各ブラウザの実装状況は随時変わりますので(書いてもすぐに実装が変わる可能性がある・それぞれの環境における各種ブラウザの状況を全て把握できない)、具体的方法については、申し訳ありませんが各自サーチエンジン等を利用してお調べください。(「(自分の環境) Flash ブロック 解除」などで検索)
一例ということで、下記はWindows10の環境でのGoogle Chrome/Mozilla Firefox利用時の対処法です。
- http://cobrac8nu.tumblr.com/post/181741167474 (2019年1月作成)
※スマホ等(Android/iOS)使用の場合
- ChromeやSafariではFlashを利用可能にできないようです。
- 他のウェブブラウザを利用することでFlashが利用可能になる場合があるようです(各自お調べの上、自己責任でインストールして下さい)。
- もしくは「Android環境なので」「iPhoneなので」画像アップロードできない旨を作者コメント欄に記入して、テンプレート中のファイル名欄はそのまま(画像アップロードなし)にしておいて頂いても結構です。
Q.3-5 データのImportでキャラが画像通りに表示されない
以下のようなケースが考えられます。
- コピペミスで別のキャラのデータが貼られていた、あるいは何らかの欠落があってImportボタンが押せない。
- コメント欄で指摘すれば作者が修正してくれるかも。
- データを読み込むとほぼほぼ似たキャラが出るものの、細かい部分などが異なっている。
- バージョンが古い場合、当時からの仕様変更のために表示が多少異なる場合があります。作者がこのサイトを見ていないことも多いかと思いますので、更新による仕様変更の一覧を参考に各自修正してください。
(ヘアピンに関する挙動について)
- 古い形式のデータをimportしたときに、importする直前のキャラクターの内容・状態によってはヘアピンがExportデータの内容通りに表示されない場合があるようです。
- この場合、キャラクターをプリセットキャラ(けいおん!キャラや初音ミクなど)でいったん「初期化」してからimportを行うようにすると、ヘアピンが表示されるようです。
4. 掲示板に関する質問
Q.4-1 掲示板で投稿ミスをした
投稿前に『編集/削除キー』を入力していた場合、編集したい投稿の『編集・削除ボタン』を押してキーを入力すれば編集/削除が行えます。
ですので、編集/削除キーを入力していなかった場合、次の投稿からは入力をオススメします。
Q.4-2 掲示板の過去の画像が表示されない
ぽち公の掲示板にアップロードされた画像は、投稿されてからおよそ2~3ヶ月程度で消えてしまいます。おそらくFC2掲示板の制限として、画像のバイト数合計が定められていて、それを超えるものは古いものから順に削除されるようになっているものと思われます。
5. その他の質問
Q.5-1 画面を撮影するには?
内蔵のスクリーンショット機能で画面を撮影することができます。詳細は機能紹介/基本タブ#ズーム・スクリーンショット
の解説をごらんください。

スクリーンショットを綺麗にとるコツ
以下の方法を利用すると、大きな画像を撮影できるので加工した際にも綺麗に表示することができます。
- 画面の拡大表示機能を利用する。機能紹介/基本タブ#ズーム・スクリーンショットの(1)番を参照。ショートカットキー「W」「Q」「E」での拡大縮小も可能です。
- 倍率を指定してスクリーンショットを出力する機能を利用する。最大で2000*1500ピクセルの画像が出力できます。機能紹介/基本タブ#ズーム・スクリーンショットの(3)番を参照。
- フルスクリーンモードを使用する。※少し時間を置かないと「フルスクリーンモードを終了するにはESCキーを押します。」という表示が入ってしまいます。
トリミング機能
- 機能紹介/基本タブ#ズーム・スクリーンショットの(6)番を参照。
- キャラクター部分だけをスクリーンショットに出力することができます。
画像形式について
PNGはアニメ塗りのようにベタ塗りを多用している画像に適した形式なので、このFlashでは同じ画像でもJPEGよりPNGの方がファイルサイズ(バイト数)が小さくなることが多いです。
フィルター機能を使用したり背景にJPEG画像を読み込んで使用するなど、グラデーション部分が多くなるとJPEG(.jpg)の方がファイルサイズが小さくなります。
※ PNGで作成した画像を編集ソフトなどで縮小した場合、画像のたてよこのサイズは小さくなってもバイト数が逆に増大する場合があります。また画像がはっきりしないものになる場合があります。(「着せ替え」内のズーム機能で予めキャラクターのサイズを調整しておいてスクリーンショットを出力すると回避できます)
OSのスクリーンショット等で作成する場合
以下は「着せ替え」に内蔵のスクリーンショット機能以外の方法で撮る場合です。
- スクリーンショットを使用して画像を作成します。
- スクリーンショットはキーボードの[Print Screen]キーを押すだけで簡単に撮ることができます。
- スクリーンショットで撮影した画像はPaintなどのグラフィックソフトを起動し、「貼り付け(paste)」を実行すると保存・加工が可能となります。
詳しくは下記のサイトなどを参照してください。
Q.5-2 画像がアップロードできない(掲示板・WIKI)
まずは以下のことを確認してみてください。
画像のファイルサイズが大きすぎないかどうか
このWIKIや「ぽち公の掲示板」では500KBまでの画像ファイルをアップロードできます。それ以上のバイト数のファイルはアップロードできませんので、以下の方法でファイルサイズを削減してください。
- 品質の数値を変更する(JPEG)
- Flash内でJPEGを書き出す際に、機能紹介/基本タブ#ズーム・スクリーンショットの(5)の右側のスライダーの数値(品質指定)を落としてみてください。
- 品質指定は「85」がオススメです。90以上を指定した場合、画質があまり向上しない一方でバイト数が急激に増大します。品質の数字を下げすぎると画像の劣化が目立つようになります。
- また、画像加工ソフトなどで画像の保存時に『圧縮率』を変更できる場合、そちらの数値を落とすことでも可能です。
- 透過PNGで書き出す
- 背景が無くなりますが、その分画像のバイト数を減らすことができます。背景透過以外に、1色べた塗りの背景に変更しても同程度の効果があります(JPEGでの出力時にも有効)。
- キャプチャする解像度を落とす
- 機能紹介/基本タブ#ズーム・スクリーンショットの(3)で5や4を指定している場合は、2~3に変えてみてください。画像の面積が小さくなるので、ある程度の削減ができます。
- アイテムを減らす
- 上3つを行ってもサイズが大きい場合、苦肉の策として不要なアイテムを非表示にしてみてください。ポイントは、グラデーションや色を少なくすることです。
(画像クリックで別画面で原寸表示します。800*600)
(註釈)
- 上掲の画像のバイト数はアップロード前の時点のものです。原寸表示した画像を「名前をつけて画像を保存」でダウンロードした場合のバイト数とは異なる場合があります。
- 上掲の「書き出したJPEG」は品質100での出力、「ペイントで再保存」では品質90前後での出力と思われます。JPEGでの「書き出し」(内蔵のスクリーンショット機能)でも品質として適正な数値を指定することでバイト数を同様に小さくすることが可能です。
拡張子がJPG,PNG,GIFかどうか
掲示板は上記のファイルフォーマット(画像形式)以外には対応していないので、変換するソフト等を使用して、それぞれのフォーマットに変換してください(変換方法は各自検索してください) (*2)。
特に理由が無ければ、着せ替えFlashに内蔵されているスクリーンショット機能(PNG/JPEG)を使用すると確実です。機能紹介/基本タブ#ズーム・スクリーンショットの解説を参照してください。
Q.5-3 作成した画像などを他サイトで使用するときの利用条件(Terms of Service)は?
以下はhttp://pochikou.bbs.fc2.com/reply/12133239/4/より(開発者による言及 2017.04)。
ダウンロード版についてはhttps://enty.jp/posts/76546の「利用規約」も参照してください。
- 画像の利用についての報告は不要です。
- 著作権表記は不要です。(著作権放棄はしておりません)
- 画像の商用利用もOKです。
利用に関しての禁止事項は下記になります。
- 当サイト上にあるソースファイル(swfファイル)の販売及び2次配布。
- 日本国憲法、刑法、民法に抵触する利用。(海外にお住まいの方は自国の法律を遵守してください)
- 誹謗中傷や虚偽情報の掲載、第三者へ実害を及ぼす利用。
- その他、ぽち公が不適切と判断した場合、利用停止のご連絡をさせて頂く場合があります。
注意点:
- 「商用利用可」ですので、画像やエクスポートデータ等を有償で配布したり、アフィリエイトシステムを利用したブログ等で公開しても問題ありません。
- ソフトウエア(フラッシュ)およびそれで使用されている画像について「著作権放棄をしていない」ことに留意してください。「みんなの着せ替え」で作成した画像等を「著作権フリー」として、あるいは「コピーレフト」のライセンス(Creative CommonsやGFDL等)で公開・配布してはいけません。 (*3)
コメント欄
コメント欄に質問があったら答えられる人が答えてあげましょう。
- 最終更新:2023-08-06 00:26:57